小学生の英語教育が変わる!今こそ「読む力」と「話す力」を育てよう

近年、小学生の英語教育は大きく変わりつつあります。学習指導要領の改訂により、英語の授業時間が増え、学ぶ内容も一層充実。これからの子どもたちにとって、早い段階で英語に触れることがますます重要になっています。
そこで京大個別会原町本校では、小学生からの英語指導に力を入れています。特に「読む力」と「話す力」に重点を置き、楽しみながら英語力を身につけられる工夫をしています。
▼ 読む力の土台をつくるプリント学習
英語のスタートは、アルファベットの読み書きから。
「フォニックス」を取り入れ、音と文字のつながりを理解しながら学びます。
タブレットで音声を聞いて問題を解いたり、アナウンス文を音読したりと、繰り返し学習で自然に読む力を育てます。
3~5文字の単語をスラスラ読めるようになる生徒さんも!

▼ 話す力を育てる楽しいトピック練習

先ほどのプリントにてアルファベットの読み書きになれた生徒さんは次のプリントへ移ります。
「100万円あったら何をする?」「水族館で触ってみたい生き物は?」
こうした身近でワクワクするテーマをもとに、英検5級レベルの英文を音読&暗記。
繰り返すうちに中学英語の単語や表現も自然と吸収し、自信をもって発話できるようになります。
小学生の生徒さんの英語力は、早いうちに楽しく育てるのがカギ。
小学生のうちからの積み重ねが、中学・高校での大きな力になります!
京大個別会原町本校
お問合せフォームは https://kobetukai-haramachi.com/contact/
お電話:0244-26-4222